サイトへ戻る
サイトへ戻る

Kpopアイドルのサイン会ってどう?

CDを買って握手会に参加するという流れは、今じゃすっかり当たり前になってますね。

韓国にも実はそういうイベントがあります。

でも韓国の場合、握手会ではなく、サイン会になります。

ではこのサイン会とはどのようなものか、今日はそれをご紹介します。

まずサイン会の良い点は、好きなアーティストと長い時間お話が出来る。

日本の握手会だと一瞬で終わってしまいますよね。

サイン会の場合、サインを書いてる間はずっとお話が出来ます。

軽い世間話が出来ますね!

しかもサインを書いてる間に、このようなことができます。

https://daebak.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Screenshot-11.jpg

この至近距離でハイタッチ。

しかもこれ、一瞬のハイタッチではないんです。

長い時間、手をずっと握ってお話をするファンもいるんです。

そんなことも出来るんです。

そして更に、ファンが用意した被りものを被ってくれる場合もあります。

それがこちら

https://i1.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20190426/12/army951230/e7/f2/j/o1080071814397926356.jpg?ssl=1

今まさに、被り物を被るその瞬間。

可愛いですね。

こちらの被り物も、ファンの方が用意したものです。

(*アーティストによっては、やってくれない場合もあります)

韓国のサイン会は日本の握手会と違って、ほんとにファンサービスがすごい。

これはもう行きたくなりますね!

しかし先ほど、アーティストと長い時間接することが出来ると書きました。

そうすると問題が一つあります。

長い時間接することが出来るとなると

それだけ参加できる人数も限られるということです。

そうです、抽選の倍率がめちゃくちゃ高いんです。

サイン会は日本のように、CD買った人の中から抽選で参加者を決定します。

このサイン会に参加できるのは、だいたい100名前後。

当たるのは天文学的数字ですね

でも日本のように、全てのCDに応募のシリアルコードが付いてるというわけではないです。

指定された韓国のCDショップで購入した人の中から抽選で参加者を決めます。

なので、ある程度限定はされますが、それでもやはり倍率は高いですね。

でも一度は行ってみたいものです。

ちなみにCDリリース時だけでなく、スポンサーが主催するサイン会などもあるので、気になるものはチェックしてみましょう。

いかがでしたでしょうか。

なかなか難しいかもしれませんが、好きな人と触れ合えるチャンスです。

機会があれば、みなさんも頑張って挑戦してみましょう。

前へ
韓国で手軽に食べられるサンドイッチ イサックトースト
次へ
『82年生まれ、キム・ジヨン』
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK